先週金曜日のダウが結構崩れた。

ここ数日の利上げ観測でダウも軟調だ。
値下がり寄与度を見てみると、意外に金融株が多い。GS、VISA、JPモルガンなど。金利が上がるならそこまで悪くなさそうだと思うけど、地銀とは状況が大きく違うようだな・・・。

参考でGSのチャートや財務状況を調べたけど、やっぱり米国株はまだまだ高いな・・・。

コロナから、2年で株価が2倍になる理由が私にはちょっと理解できない。売上がそこまで上がったわけじゃないから、期待値なんだろうが・・・。
不動産投資もそうなんだけど、投資しようとしたら高すぎて諦めるケースがままある。米国株ももう少ししたら、ちょっとは買える環境がくるんだろうか・・・
コメント